-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

ワインの世界とは無縁のA気候ですが、ワインのとこだけ知っていても駄目なんです。 全体を知ってからこそ、ワインの特徴が見えるのであります。
サーヴィスマンだと接客業なのでワイン以外に、コーヒー、紅茶、シガーも必要です。
ということで、まだやんのかよ?とか言わずに頑張りましょう!
本当はワイン産地だけでも良かった気もしますが。。。
前回の熱帯雨林気候 今回は雨季と乾期がはっきりしている気候サバナ気候 Aw気候です。
サバンナをイメージしてください!
夏は雨が多く、緑が豊かですが。 冬は雨が降らずに枯れ枯れです。
これがサバナ気候です。
皆さんはワインベルトはご存知ですか?
ワインとは世界中どこでも作れる訳ではなく北緯30~50、南緯30~50度の範囲で作られています。
この範囲をワインベルト ちなみにワインベルトがあるように、コーヒーベルトやティーベルトもあります。 コーヒーはワインと違い、暑さと雨の量が必要になります。
年間平均気温 アラビカ種・平均18~22℃ カネフォラ種・平均22~28℃ 雨は アラビカ種・年間降水量1,400~2,000mmカネフォラ種・2,000~2,500mm しかも雨季と乾期があった方が良い!そうです。
コーヒーベルトは赤道を中心にありますので、ワインとは別物ということですね!
ワインは年間平均気温が 10~20℃(ワイン用の葡萄が10~16度) 年間降水量 500~900mm ちなみに日本は1700㎜ぐらい (国土交通相調べ) 世界には様々な気候があるおかげで魅力的な食材や飲み物があるんですね!
✤どうぞよろしくお願い致します。
MORRIES
〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目6−32 瀧川ビル 3F
080-6324-8569
#心斎橋ワインバー
#ミナミワインバー
#モーリス
このテーマをやるのは間違いだったのではないでしょうか?
それぐらい自分難しいんですけど。。。
ごほん
地球には様々な気候があります。
ケッペンさんは気候の違いを生えている樹木、つまり植物にフォーカスを当てることで世界の気候をグループ分けしようと考えました。
まずは
気候区分Aです。
一番暑い!ホットな地域です。
まずは
Af気候(熱帯雨林)
年がら年中大雨で湿気ムンムンで暑い!
という鬱陶しい気候です。
アマゾン川あたりです。
土壌は日本では【紅土】という赤い土で【鉄】【アルミ】が酸化して赤い土をしているそうです。
水はけ?がいいのか悪いのかわかりませんが湿気や多すぎる水分を嫌う葡萄なんか育つはずもなく生えてません。
ワイン産地ですらないと思います。
病気が凄い多いみたいです。
【蚊】や【ハエ】から伝染する病気で風土病というみたいです。
黄熱病、マラリア、眠り病など
熱帯雨林なのに蚊っておんの?というイメージですが
皆さんは雨が降ってるのに蚊に刺されたことはありませんか?
なんと【蚊】は雨が降っていても飛ぶことができるのです!
【蚊】にとって【雨粒】は
【人間】でいうところの【大型バス】に引かれるぐらいのノリです。
しかし、物(蚊)の質量が軽ければ、ぶつかる威力(雨の勢い)は弱まるので、雨に当たってもあまり影響を受けずに飛ぶことができるのです!
なんと忌まわしい
✤どうぞよろしくお願い致します。
MORRIES
〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目6−32 瀧川ビル 3F
080-6324-8569
#モーリス #心斎橋ワインバー #ミナミワインバー
とうとう、8月になりました。
世界中で記録的な暑さで山火事などが起こっています!
湿気のある日本ではイメージないですが、海外では空気が乾燥しているので暑い時は暑く!冷えるときはめっちゃ冷えます!
特にスペインの一部、イタリアのシチリアやギリシャは地中海性気候なので夏の暑さはまだ緩和されるのですがミクロ的な視点では様々な条件が重なって暑くなったりするんですね。
山火事ですと、乾燥しているので火のスピードが早いので心配です。
熱射病にならないように無理せずがんばります!
✤どうぞよろしくお願い致します。
MORRIES
〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目6−32 瀧川ビル 3F
080-6324-8569
#心斎橋ワインバー